古史古伝とは「古事記」「日本書紀」よりも古い歴史書の事を指します。
「上記(ウエツフミ)」「ホツマツタヱ」「竹内文書」などがあります。
広告
上記(ウエツフミ)
神代文字の一種である、豊国文字で記録された古文書で、中国から朝鮮半島、日本をおさめた「ウガヤフキアエズ王朝」について書かれている。ホツマツタヱ
神代文字の一種である、ヲシテ文字で記録された古文書。5・7調の長歌体で記載されている。ヲシテ文字で記載された古文書に、三笠紀(ミカサフミ)・太占(フトマニ)などがある。竹内文書(たけうちもんじょ)
竹内文書(たけのうちもんじょ・たけうちもんじょ)は、古事記・日本書紀よりも古い歴史書といわれている。神代文字という古代文字で書かれている。
竹内文書(たけのうちもんじょ)
広告
0 件のコメント :
コメントを投稿